2015年8月5日水曜日

鉄拳Q&A 57

いやはや、暑い日が続きますね…

ラスベガスより気温は低いものの、やはり湿度のせいで暑く感じる。

こんな日は炎天下の下でノートPCを開いて質問に答えるのが吉でしょう。


Q…初めまして、いつもブログ拝見しております。 メインでポールを使っているのですが、三島戦についての質問です、周りに三島が多く良く対戦する機会があるのですが、勝率が良くありません、基本前ダッシュガードと前ダッシュしゃがみを繰り返して最風をしゃがんだら最低でも立ち途中lkrpを入れるように意識しています、生ローなどのしゃがステの技も多めに振るのですが、接近戦での左横移動等に最風が引っかかり効率負けしてしまいます、三島相手にはあまり手を出さず最風しゃがんで浮かすことに専念したほうがいいのでしょうか?ゆうさんが三島で実行する対策はどんな感じなのかご教授頂きたくメールした次第です、よろしくお願いします。
A…やろうとされていることは正解だと思いますよ。しゃがステでいやらしく削るのと、風神拳に少しでもリスクを負わせるのは三島戦では必要不可欠です。
自分の場合それに加えて近距離でネチネチと付きまとう事を意識しています。カズヤ、デビル、ヘイハチで少し立ち回りは変わりますが、カズヤなら切り替えしの手段が乏しく、キエンを打たせる様な立ち回りを意識していますね。
今作は横移動に風神拳がちょくちょく引っ掛かるので、やるならやるで中途半端なウロウロはやめておきましょう。ポールはしゃがステが付いてる固有技もいくつか持っているので上手く使っていきたいですね。

Q…こんばんは。日に10回はブログにアクセスするほどユウさんのブログ参考にさせてもらってます。 それより一美ってほんと可愛いですよね!! 黒ベースに桜色とか山吹色みたいなカラーコーディネートしてる人見るとテンション上がります!!! あんまりにも可愛い!!ので最近よく触ってたのですがようやく拳段になれました^^ ですがそこからかなり伸び悩んでいます… 自分は666RP、3LP、1RK、1RPを軸にフレーム鉄拳しながら細かく攻めていくスタイルなのですが、こんな一美は相手したくないなっていうスタイルを教えて下さい。それと強さではなく可愛さ基準でのキャラランクも教えて下さい。 ちなみに私はアリサ使いです。 
A…一美ラブさんこんにちは。相手にしたくない一美…ですか。
一美との対戦経験がまず少ないので思いつかないのですが、とりあえずしっかり下がっていれば大きなダメージをもらうキャラではないので、自分の攻めのきっかけにタイミングよく潜り系の技合わせられる…とかですかね。もしくはイヤになるほど堅いとかかな?
ちなみに鉄拳は男キャラだけでいいと思ってる派です。サーセン

Q…エクソシストのユウさんこんばんは。 早速ですが最近気づいたことがあります。自分はほぼ運だけで勝ってきたことです。使用キャラはレオで今は三段なのですが、ほとんどを運で勝ってここまできたと思います。(お互いがレイジで自分が神頼みで打った背折靠が偶々当たる、相手が4RKWPのWPの部分に当たりKOなど) しかし、強い方の師範やサブキャラを使う上級者の方(4勝で二段など)には歯が立ちません。 コンボや確定反撃、キシツのあとの行動くらいはわかります。 そんな私は何を覚えればいいでしょうか?
A…結構前の質問なので、もう上達されているとは思いますが、恐らく立ち回りが固有技ばかりになっているんだと思います。
大技に繋げるには小技から、このブログ初期の攻略を読んでみて下さい。

Q…先日twitterより質問の仕方を質問した者です。その節は親切に答えて下さりありがとうございました_(._.)_ 当の質問ですが、自キャラ体力ミリの時、飛鳥やドラのチョン蹴り(隙の少ない中段蹴り)でバリアを張られ近付けずに処理されてしまいます。理想は前ダッシュ〜チョン蹴りギリギリで止まってスカ確orギリギリで横移動してスカ確かと思うのですが、実際そのような芸当は可能なのでしょうか?今作は横移動が弱いと聞きましたし…。いつもこのパターンになると崩せず諦めてしまいます泣 ユウさんならファランでどうやってチョン蹴りバリアを崩しますか?
A…お、あってますよ。リスクを負わせるにはそのやり方で合っています。あとは一発逆転を狙うより、チョン蹴りのスカに合わせてスラッシュキックをガードさせにいったり、ステップインガードでプレッシャーを与えにいったりですね。体力が残り僅かだと焦ってしまうと思いますが、格上の相手にこそじっくり逆転を狙ってみてください。自分のレイジアーツ連携に巻き込んでいくのもいいですね、簡単なものだと生ロー→レイジアーツとか。

Q…段位システムについてユウさんの考察や周りの意見について聞きたいです 羅段からポイント変動がおかしいのは知ってるんですが先日、拳段と獣段でもおかしな事が起きました。 自分は狂拳で昇格が光りその時の相手が魔拳でした。 その時は負けてしまい次は同段だったのですが光りませんでした 次も同じ方に勝ってやっと光りました 最初の昇格で負けてポイント+2としても同段に二回勝ち+4で昇格が来たことになりますよね? 友人は飛龍からの昇格戦で同じ様な事が起きていました これはインカムを稼ぐ為の罠なんですかね?
A…インカムを稼ぐ罠かは解りませんが、段位システムは今でも不明瞭なところはありますよね。
最近修羅以上の段位ポイントに調整が入りましたけど、一個差で段位戦を行った場合のポイントの推移に関しては変わって無さそうに思います。連勝とかそういったものでも優遇があるという説もありますし、質問者さんのケースも何かしらの要因があったのかもしれませんね。

Q…はじめまして!TAG2からスティーブを始めて今魔拳付近をさまよってます。 そこで質問なのですが、スティーブってフェン厳しいですよね? どうしても確反が安いですし、自分から手を出しにいきづらい感覚なのですが、スティーブでフェンを相手にした場合、どのような立ち回りをされるとフェンは嫌なのですか? 高段位のプレーヤーの立ち回りを見ると、ドラゴをいきなり出したり不利からあえて暴れたりしてるのを見かけますが、その立ち回りでいいのですか?
A…スティーブはちょっとフェン厳しいでしょうね。自分がフェンを使ってて嫌なスティーブの立ち回りはとにかく堅く立ち回られる事と、シンプルにクイックフックと下段捌きorしゃがみガードを徹底してくる相手ですかね。
フェン側にとってはドラゴニックの確定反撃が安いので、あれをバラ撒かれるのも大分やり辛くなります。
近距離でガツガツ打ち合うとフェンの土俵で戦うことになるのでオススメできませんね。
細かいことを言えば、スタンソーサー→ピーカブーの派生が、フェンのタンベンに対してどう潰せるかとかそういう細かい事を調べるのも重要です。

2015年7月29日水曜日

鉄拳Q&A 56

EVO出発前から回答できていませんでした。
質問くれた方はお待たせしてしまい申し訳ない。

またこれからちょくちょく返していきますね。

Q…ユウさんこんにちは!メインフェンで鉄拳7やってるものです!それで質問なのですがなかなか羅段に行っても安定しません。羅段に上がってもすぐ滅拳に落ちてまた上がっての繰り返しです。どーしたら羅段安定させられるでしょうか。ちなみに基本とかもガバガバです。
A…修羅以上の段位変動に調整が入ったので、いくらか安定している頃ではないでしょうか?
とはいえそれは根本的な解決になっていないので、その「基本」の認識されている部分を詰めた方が良さそうですね。三すくみを逐一考えるのがいいと思いますよ。

Q…ユウさん初めまして。ブログなどで勉強させてもらってます!早速ですが飛鳥をメインにやっています。現在、餓狼〜猛虎をウロチョロしてます。極論から言うと飛鳥での二択、攻め、プレッシャーがイマイチ分かりません。様々なサイトを見たところステータスを活かして戦う、攻めが強い、などと書かれて意識してやってるのですが実践に反映できてないようなきがします。(ステータス技を振る場面、攻め込む場面等々)それに連れてやはり勝率も悪いです。水面打ってもガードされ勝ちだったり…。ザックリで申し訳ないのですが飛鳥での主な攻め方、崩し方、を参考にさせてください!
A…飛鳥の強さは理解されている様に、ステータス技による攻守の順番無視の暴れにあります。
結論から言うと守りに徹する相手にガツガツ攻めにいって崩すキャラではありません。
削りも優秀な下段技が揃っているのですが、それらは相手の置き技にしっかりお仕置きのスカ確定を入れてから打ちにいけるものです。これも三すくみってやつですね。
立ち途中WPはリーチとガード後の展開に優れていて、カウンターヒットで大ダメージを見込めます。
キャンセルなども含めて攻めの一手に使っている飛鳥使いは多いですね。

Q…はじめまして! 2Pの山ステが早く入力することが出来ません コマンドはあってるのですが1Pのように早く入力出来ないです。 コツとか練習方があれば教えてください! お願いします
A…難しいですよね。1P側だったら手首の動きだけで出来るんですが、2P側だと腕の筋肉まで使わないと出来ないイメージがあります。
持ち方などにもよって変わると思いますけど、一般的な被せ持ちの自分は人差し指の付け根あたりで6方向に押す様にやっていますね。

Q…ユウさんこんにちは〜 最近214入力で山ステを出せるようになったのですが、いまいちどうゆう場面で使えばいいのか分かりません… やはり214入力より正規の入力で出した方がいいのでしょうか?スウェー持ちだと使用出来ない以外デメリットありますか?
A…自分も昔それでいいと思っていたクチなんですが、本来の入力方法より「2」に入ってる分しゃがみ状態が長くなるので、相手のリーチの長い中段攻撃に引っ掛かったりします。
あとはスウェー持ちは確かにできないですね。相手との距離が遠い場面ならまだしも、近距離で相手を距離を取ろうとしたところに鬼神拳やキックオフを貰ったらかなりデカイですからねw

Q…質問です。相手が下段を仕掛けてくると分かった場合、捌くのがいいですか?それとも下段ガードした方がいいですか?初歩的な質問で申し訳ないんですが、よろしくお願い致します。
A…その相手の技と自分のキャラの確定反撃能力の高さによりけりです。
相当デカイ下段攻撃で無い限り、基本的には下段捌きの方がリターンが取れます。
立ち途中RKしか返せない様な下段攻撃は特に効率が良いですね。
しかしながら下段捌きというのは相手方向の斜め下を入力する危険な行動なのです。
1入れのしゃがみガードならそのまま4に入れれば立ちガードに移行できますが、下段捌きを狙うと諸々のリスクが付きまといます。上手いプレイヤーは特定の技に対してのみ下段捌きを狙ったりと、要所要所で使い分けていますね。

Q…ユウさんこんにちは。鉄拳初めて3ヶ月ほど経つんですが…知らない技、知らない連携への恐怖感がなかなか無くなりません。やっぱり全部覚えないとなかなかまともに戦えるようにならないんでしょうか?自分はとても記憶力が悪くて、試合中に見た技をなかなか覚えていません。オンラインだと特にその傾向があります。知り合いとオフラインで何戦もやれば覚えられたりできるんでしょうが、そんな知り合いもなくトレモで日々やっているんですがかなりストイックな時間です。みんなこの時間を乗り越えて鉄拳強くなっていったのでしょうか?出来ればもう少し楽しみながら強くなりたいと思ってしまいます。
A…鉄拳7デビューの方からすれば、情報量の多さに戸惑うのは当然の事ですよね。
特に鉄拳は技数が多いので、知識から入るタイプの人は困惑すると思います。
ですが技数が多いとはいえ、対戦で実際に使われる技はそう多くはありません。
考え方の一つとして自分がよく初心者に説明するのは、「この技めっちゃダメージくらう!強い!」
と思った技には「確定反撃」があったり、「実は上段でしゃがめる」といったリスクもあるという事です。
特に対処に困った技を技表で確認し、攻撃判定を理解するだけでも違うと思います。
ストイックな時間を乗り越えて皆上手くなったのでしょうか?とありますが、そういう訳では無いかなと。知り合いとワーキャーやってる内にいつの間にか覚えていく事もあるでしょうしね。
「強くなる」ことは今目的にせず、「出来なかった事が一つできる」だけでも自分を褒めてあげるといいと思います。相手の連携に対処できた!とかではなく、この技にこの技を一回返せた!だけでも十分です。昔から鉄拳シリーズをプレイしている人には勝てなくて当然なのでお気になさらず。

Q…遠征等に便利な鉄拳7の店舗情報マップを作りました!ぜひ使ってください。http://鉄拳7.com/
A…スマホではまだ見てないけど、PCでは便利そうに感じました。出張先とかで使えそうですね。

EVO2015 ② ラスベガス着~初日

EVO0回戦の続き。

空港では初代鉄拳番長こと「じゃくら~」おじが待ってるという事で連絡。

親切に待っててくれたよ。



ということでいざ、大会会場でもありホテルでもある【Bally's Lasvegas】へ。

多くの人は水曜日チェックインだと思うのですが、我々は大会開始前日の木曜日着。
なので余計に前回の日記の0回戦は焦ったのです。

それでもチェックインはかなりの列ができており、30分くらいは待ちましたね。

今回は一つの部屋にノビ、タケ、ユウで泊まるのですが、予約時点ではクイーンサイズのベッドが二つしかない…

オプションで簡易ベッドを頼んであったのですが、
「貸し出しを確約するものではありません」って何だそれは。

日本から電話で事前に確認した時にも「当日空きがあれば…」って話だったけど、
木曜到着組に余っているはずもなく…

結果的にEVO覇者がソファ席へ

黒黒さんから前日エントリーしておくのがオススメと聞いたのでエントリー会場へ。
ノビにエントリー確認メールが届いていないという一縷の不安はあったものの、無事エントリーされていたのでメシへ。

夕食は北陸勢のダブル、オカティらと一緒に、ラスベガスの中でも有名な【Vic & Anthony's Steakhouse】へ。

ボケたけどフィレステーキとロブスターのセット90$くらい。
タクシーでホテルに帰り、早めに就寝準備。
翌日から大会開始で、タケが14時、ユウが16時からプール予選。
ノビはその次の日。

何事もなく初日終了。

プール予選に続く。


2015年7月25日土曜日

EVO2015 ① ~EVO0回戦編~

もう「友達の結婚式が海外であるから…」でごまかしきれなくなってきました。

5人目くらいの友人の海外挙式を理由に、出発日の7/16~22まで休みを取りなんとかEVOに行ける様に。

出発当日、夕方成田発の便に乗る為、有楽町から900円のバス乗る。最強に安いよねコレ。
ちなみに質は安かろう悪かろうです・・・

ちなみに一緒に行くのは「ノビ」と「タケ」。有楽町ザボンで最後に軽く対戦して成田空港へ。

日本食を食べ、約九時間のフライトで成田→経由地のロスへ。

余裕を持って2時間強の乗り継ぎタイムを確保しているので、まあ問題は無いだろうと思っていました・・・この時は・・・

▽出発まで残り2時間強:ロス着
まず到着が30分程遅れているのと、入国審査の並びが激し過ぎてこの時点で1時間強を消費。
出発予定時刻まで50分。ざわ…ざわ…

Baggage Claimでスムーズに荷物を受け取り、税関の並びで更に30分。
残り20分だがこれはダッシュでなんとかなるだろう!

ユウノビ「あーよかったねー焦ったねー^^」

その時・・・

タケが意味不明に別室に連れて行かれる。

その時のタケさん




▽出発まで残り10分:ロス空港屋外
ずっとタバコを吸いたがってうるさかったノビも、タケが連行された事態の深刻さから煙が喉を通らない。
これが出発までに数時間あるっていうなら笑いながら「あの時のタケの顔やばかったよなwwwwプゲラww」
なんて話していられるんだろうけど、この時既に出発時刻まで10分を切っていた。

ノビ「あー終わった、これが0回戦落ちってやつかー」

ユウ「被害を最小限に食い止めよう、タケはここに置いていく、なあに心配いらない、あいつならなんとかなるさ」

ノビ「あんたそれ・・・ヒドイよ・・・タケ君アメリカ初だし英語はハローしか解らないよ…?」

ユウ「それもそうだな・・別室に連れて行かれる時のアイツの顔・・まともに見れなかった。見捨てるなんて出来ないな。」

ノビ「ギリギリまで待とう!」←行く気

正に魔大陸でシャドウを待つか否かの択掛けの状態。
※若い子には解りません









▽出発まで残り5分:ロス空港屋外
冷静に考えて今来たところで間に合う確率は僅か。
決断を迫られる頃合だ。

空港アナウンスでは我々の本名が聞こえている。内容はお察しである。

・・・がっ、その時、ゲートからタケさんの姿が!!!
その時のタケさん
▽出発まで残り3分:ロス空港屋外→乗り継ぎ便搭乗口
ノビ「なあああにしてるのよアンタ!!!?」
タケ「なんもしてねえよボケエエ!!!俺が聞きてえよ!!!」

走りながら罵り合う二人、運を天に任せ走る三人。

やっと辿りついた搭乗口。そこには…


一時間遅れている乗り継ぎ便の神々しい姿が…!!

そういう訳で三人とも無事にラスベガスに向かう事ができました。

続きはまた明日。